R.I.S.E.N.

What proof is there to support the resurrection of Jesus Christ?

イエス・キリストの復活を裏付ける証拠には何がありますか?

Let me just say, there is a lot to be said about this topic, possibly thousands of books have been published detailing the various proofs.

まず、この話題に関しては実に多くのことが語られてきたと言わせてください。これまで、様々な証拠について詳しく書かれた、何千冊もの書物が出版されてきたと考えられます。

But in keeping with the theme of this series, “One Minute Answers to Skeptics’ Top Forty Questions”, I will “try” to keep it as short as possible (in hopes, no promises) to leave room for additional discussion and comment. 

しかし、私たちがシリーズを通して見てきたテーマ「疑う人たちの質問上位40問に対する1分間の回答集」にそって、(お約束はできませんが)できる限り短くまとめて、あとの意見交換やコメントの共有の時間を持てるようにしたいと思います。

To help you remember (at least in English), I will focus on the five proofs found in this acronym: R.I.S.E.N.

(少なくとも英語では)覚えやすいように、R.I.S.E.N.つまり「キリストはよみがえられた。たしかによみがえられた」という単語の頭文字から始まる5つの証拠に集約して、順にお伝えしていきたいと思います。


1. The
RISE of Christianity in Jerusalem

1.キリスト教はエルサレムでおこった

It is an accepted historical fact that the Christian faith (a religion built upon the preaching of the resurrection of its leader) originated in approximately A.D. 32/33 right in the very city of Jerusalem where Jesus was publicly crucified and buried. 

次に言う事は、周知の歴史的事実です。クリスチャンの信仰は、(その指導者の復活を説くことに礎を置いて建てあげられた宗教であり、)紀元後32年か33年に、まさにエルサレム市街において始まり、そこでイエス様が公の場で十字架にかけられ、そして埋葬されました。

Now, this in itself is a good piece of evidence that the resurrection actually occurred. Why?

さて、これ自体が、復活は実際に起こったということの証拠の一つに十分数えられるものです。なぜでしょうか?

Because a message calling people to repent and put their faith in a risen man could never have gained any substantial following amongst the Jews if the tomb had not actually been empty and had the Jewish people not seen Jesus alive after His crucifixion.

なぜなら、もし墓が実際に空になっていなければ、そしてもしイエス様が十字架にかけられた後も生きておられるのをユダヤ人が見ていなければ、たとえ人々に悔い改めよ、よみがえられたお方に信仰を置きなさい、と呼びかけても、ユダヤ人の間に相当数の信奉者を見出すことにはつながらなかったに違いないからです。

The message of a risen man, could not have been maintained for even a day in Jerusalem if the grave was still occupied. 

もしその墓にいまだに遺体があるのならば、よみがえられたお方のメッセージは、エルサレムにおいて1日さえも語り継がれることはなかったでしょう。

Remember, Jesus’ disciples did not run off to Athens or Rome to preach that Christ rose from the dead (where the facts could not be verified). 

イエス様の弟子たちは、キリストが死からよみがえられたことを宣べ伝えるために、アテネやローマに逃れることはしなかったことを思い出してください。(そんな遠くへ行けば、事実を検証することができなくなるからです。)

They went right back to the city of Jerusalem where they would have been quickly exposed and disproved—if what they were teaching was false. 

彼らは、すぐにエルサレム市街に戻って行きました。そこは、もしも彼らの教えが間違ったものであれば、すぐに明るみになり否定されるであろう場所です。

The critics could have said, “Hey! Here is the grave and here is Jesus’ body!” 

批判する人たちはこう言うこともできたでしょう。「ほらみてみ!ここに墓もあるし、ここにイエス様のご遺体もあるやないか!」

That would have squashed the whole movement, and Christianity would never have spread. 

そんなことになれば、全ての活動は丸潰れになり、キリスト教が布教されることは決してなかったでしょう。

But that never happened! 

でも、そんなことにはなりませんでした!

And not only did Christianity originate there in Jerusalem, it thrived there!

キリスト教は、エルサレムで起こったばかりか、そこで栄えました!

Luke, whose writings have been confirmed by numerous extra-biblical writings and archaeological discoveries, tells us that on fifty days after Jesus resected, 3,000 people believed the first post-resurrection sermon preached just a few minutes’ walk from the tomb (Acts 2:41). 

ルカの書いた聖書箇所は、これまでに聖書を擁護する数多くの書物と、考古学的な発見によってその信憑性が確証されています。ルカは、イエス様がよみがえられた50日の後、復活から初めての説教が墓から歩いてたった数分のところで説かれ、その時、3,000人の人々がその場で信じたことを私たちに教えてくれています。(使徒の働き 2:41)

Lukes credibility in the first century would have been immediately discredited if his estimates weren’t accurate. 

紀元1世紀におけるルカのこの言い分は、もし彼の目算が正確なものでなければ、直ちに信用を失っていたことでしょう。

By Acts 4:4, Luke declares there were 5,000 believers comprising the early Christian church in Jerusalem. 

使徒の働き4:4において、エルサレムの初期教会は5,000人の信者たちで構成されていたとルカは宣言しています。

That would be considered a mega church, even today. 

今日でさえも、それは巨大な教会とみなされることでしょう。

And there were more converts coming in! 

そして、さらに多くの人が改宗してやってきたのです!

In Acts 6:7, Luke says the number of disciples “continued to increase greatly in Jerusalem.” 

使徒の働き6:7において、弟子たちの数は「エルサレムで大いに増え続けた」とルカは言います。

Apparently, by that point, they lost count!

どうやら、その時点で、彼らにはもはや数えることができなくなったようです!

And not only did Christianity originate and flourish in Jerusalem, it went on to triumph over a number of competing ideologies and eventually overwhelm the entire Roman Empire.

キリスト教は、エルサレムから始まり栄えただけでなく、数多くの敵対する思想を打ち負かし続け、ついにはローマ帝国全体を圧倒するようになりました。

Historians say there were around thirty million Christians by the early fourth century.

歴史家たちは、4世紀初頭には、およそ3千万人のクリスチャンがいるようになったと言っています。

Let me give you an example that may help you understand why the RISE of Christianity in Jerusalem is such compelling proof of the resurrection. 

エルサレムでキリスト教が起こったことが、なぜ復活を確証する強力な証拠となり得るのか、皆さんの理解を助けるために、次の例えをお示ししたいと思います。

Do any of you remember what happened in Nara, almost a year ago, on Friday, July 08, 2022?

今からほぼ1年前、2022年7月8日の金曜日、奈良で何が起こったか、覚えておられる方はいらっしゃいますか?

Former Prime Minister Abe was assassinated. 

その日、安倍元首相が暗殺されました。

Of course, the news was broadcasted all around the world, to millions, perhaps even billions of people in just a matter of minutes. 

もちろん、そのニュースは世界中で報じられました。ものの数分もたたないうちに、何百万人もの、あるいは何十億人もの人々にそのニュースは伝わりました。

Question for you. How hard would it have been, in the weeks following that tragic event, to convince people that Abe-san truly did die on Friday but came back to life on Sunday? 

さて、質問です。その悲劇的な事件の数週間後、安倍さんが金曜に確かに死んだが、日曜に生き返ったと人々を信じさせようとするとしたら、それがどれほど難しいことだろうと思いますか?

Pretty much impossible, right? You might convince a few people, but you’d have an incredibly hard time convincing hundreds of people. 

そんなこと、ほぼ不可能ですよね?もしかすると数名の人々を説き伏せることはできるかもしれませんが、もしあなたが何百人もの人々を説得しようとしたら、とてつもない苦労をすることになるでしょう。

Why? 

なぜでしょうか?

Because people would have to see him with their own eyes before ever even considering the suggestion that he came back to life.

なぜなら、安倍首相が生き返ったという話に少しでも耳を傾けてみようかと考える以前に、人々はまず、自分のその目で生きている彼を見なければならないと思うだろうからです。

And it was no different 2,000 years ago. 

そしてそれは、2,000年前であっても同じことが言えるのです。

Yet, in the days immediately following Jesus’ crucifixion (a crucifixion verified by Roman and Jewish historians outside the New Testament), thousands of Jewish people who lived in Jerusalem knew Jesus had died, and suddenly were convinced that He had risen from the grave. 

しかし、イエス様が十字架にかけられた直後の時代、(イエス様の十字架が新約聖書以外のローマ人やユダヤ人の歴史家によって確証されていることに加えて、)エルサレムに住んでいた何千ものユダヤ人の人々は、イエス様が死なれたことを知っており、そして突然、墓からよみがえられたことを知って、そして納得したのです。

How does one explain this? 

人は普通ならこれを、どのように説明するでしょう?

The critics have some theories, and I’ll respond to them, but we believe the best explanation is . . . THE RESURRECTION.

批判する人たちが、何らかの持論を持ち出したら、それに応じることもできます。でも最も良い説明は、イエス様はよみがえられたのだ、ということです。

People had seen Jesus!

当時の人々は、イエス様を実際に見たのです!

Acts 1:3 says that Jesus “presented Himself alive after His suffering, by many convincing proofs, appearing to them over a period of forty days and speaking of the things concerning the kingdom of God.”

使徒の働き 1:3 イエスは苦しみを受けた後、数多くの確かな証拠をもって、ご自分が生きていることを使徒たちに示された。四十日にわたって彼らに現れ、神の国のことを語られた。

1 Corinthians 15:3:3-7 Paul the apostle said,  For I delivered to you first of all that which I also received: that Christ died for our sins according to the Scriptures, 4 and that He was buried, and that He rose again the third day according to the Scriptures, 5 and that He was seen by Cephas, then by the twelve. 6 After that He was seen by over five hundred brethren at once, of whom the greater part remain to the present, but some have fallen asleep. 7 After that He was seen by James, then by all the apostles. 8 Then last of all He was seen by me also, as by one born out of due time.

1コリント 15:3-8 私があなたがたに最も大切なこととして伝えたのは、私も受けたことであって、次のことです。キリストは、聖書に書いてあるとおりに、私たちの罪のために死なれたこと、4 また、葬られたこと、また、聖書に書いてあるとおりに、三日目によみがえられたこと、5 また、ケファに現れ、それから十二弟子に現れたことです。6 その後、キリストは五百人以上の兄弟たちに同時に現れました。その中にはすでに眠った人も何人かいますが、大多数は今なお生き残っています。7 その後、キリストはヤコブに現れ、それからすべての使徒たちに現れました。8 そして最後に、月足らずで生まれた者のような私にも現れてくださいました。

That’s how you explain more than 5,000 people joining the church in Jerusalem within such a short time of Jesus’ crucifixion.

以上が、イエス様が十字架にかけられてから後、なぜそんなにも短期間の間に、5,000人以上の人々がエルサレムの教会に加わるようになったのかの説明となります。

Hundreds of reliable people were testifying that they had personally seen and heard the Risen Christ. 

何百人もの信頼できる人々が、よみがえられたキリストを個人的に見たり聞いたりしたことを証しました。

The miracle-working Messiah, who so many had already become familiar with, conquered death! 

奇跡を働かせる救い主は、その時までに既に数多くの人々に親しまれるようになっていましたが、ご自身の死をも打ち破られたのです!

So, the first like of reasoning proof that Jesus rose from the grave is the sudden  RISE of Christianity in Jerusalem. 

ですから、イエス様が墓からよみがえられたことを示す証拠として最初のものは、キリスト教がエルサレムにおいて突然におこったということです。

SKEPTIC: “Hold on a second, Joseph. Islam came on the scene 600 years after Jesus and grew rather quickly!”

疑う人たちはこう言います。「ちょお待ってーや、ジョセフ、イエス様の600年後、イスラム教がおこって、むしろそっちの方がすぐに広まったんとちゃうん!」

Well, yes it did. But Islam’s growth had nothing to do with people witnessing anything miraculous. 

まあ、その通りです。しかしイスラム教の普及は、奇跡を目撃した人々とは何の関係もありません。

The Quran itself makes it clear that Muhammad was not a miracle worker. 

ムハンマドは奇跡を行う人ではなかったことを、コーランそのものが明確に示しています。

How did Islam manage to spread so rapidly? 

イスラム教は、どのようにしてそんなにも急速に広まることができたのでしょうか?

It is an undeniable fact of history that Islam spread by way of the sword, military conquest. People either converted or died. 

イスラム教が刀による、武力行使によって広まったことは、否定できない歴史的事実です。人々は、改宗するか、死ぬかの選択を迫られました。

This is far different than the spread of Christianity. 

キリスト教の普及とは程遠い違いです。

Christianity spread over the first three centuries through the simple preaching of the gospel, calling upon people to repent from their sins and place their faith in a resurrected Savior. 

キリスト教は、最初の3世紀にわたり、単純に福音が宣べ伝えられ、人々が罪を悔い改めて、よみがえられた救い主に信仰を置くようにと呼びかけられることを通して、普及しました。

In fact, it was the Christians who were often put to death for their faith! 

実際には、クリスチャンたち自身が、その信仰のゆえに死に至らしめられました!

And that leads me to a second line of evidence for the resurrection, the “I” in our acronym R.I.S.E.N. . . .

その事実についてお話しするために、「キリストはよみがえられた」という単語の頭文字から始まる5つの証拠の2番目に移りたいと思います。

2. The INCREDIBLE Persecution and Deaths Endured by the Disciples

2. よくぞ耐えた。弟子たちが受けた信じがたいほどの迫害と死

When Jesus was arrested and led away to be crucified, the Gospels tell us His disciples . . .

イエス様が捕らえられて、十字架刑へと引かれたとき、弟子たちがとった行動を福音書は伝えています。

•  fled in fear (Matthew 26:56)

•  恐れて、逃げた (マタイ 26:56)

•  went into hiding (John 20:19)

•  隠れた (ヨハネ 20:19)

•  lost hope (Luke 24:21)

•  希望を失った (ルカ 24:21)

A short time later, we read that something amazing happened. 

それから間もなくして、何か驚くべきことが起こったことを、私たちは聖書の中に見出します。

These same fearful men went through a dramatic transformation. 

これらの恐れをなしたのと同じ人たちは、劇的な変化を経験します。

Within a few weeks of Jesus’ crucifixion, these same men were standing face to face with the people who had crucified their leader, boldly telling them to repent and that Jesus was alive! (Acts 2:36-38). 

イエス様が十字架にかけられてから数週間のうちに、これらの同じ人たちは、彼らの指導者を十字架にかけた人々と向き合って立ち、彼らに悔い改めをとき、イエス様が生きておられることを大胆に語ったのです。(使徒の働き 2:36-38)

To prevent this belief from spreading, the same authorities who had Jesus crucified . . .   

この信仰が広まるのを阻止するため、イエス様を十字架にかけたのと同じ権威者たちは次のことをしました。

•  threatened the disciples

•  弟子たちを脅した

•  flogged them

•  弟子たちを鞭打ちにした

•  beat them

•  弟子たちを殴った

•  imprisoned them

•  弟子たちを投獄した

•  and forbade them to speak the name of Jesus (e.g., Acts 4:16-18, 5:28)

•  弟子たちがイエス様の名前を語ることを禁じた(e.g., 使徒の働き 4:16-18, 5:28)

So what did the disciples do? They told the authorities, “We must obey God rather than men (Acts 5:29).” 

それで、弟子たちはどうしましたか?彼らは権威者たちに言いました。「人に従うより、神に従うべきです。」(使徒の働き 5:29)

There are times when it is right for Christians to stand up to government officials and disobey their mandates. 

クリスチャンが政府の役人に対して立ち上がり、彼らの命令に従うのを拒むのは正当である時があります。

For example, when government officials would:

例えば、政府の役人が次のようなことをするときです。

•  try to prevent us from doing something God has commanded us to do

• 神様が私たちにしなさいと命じられていることを、阻止しようとするとき


•  seek to force us to do something God has commanded us not to do

• 神様が私たちにしてはいけないと命じられていることを、強制しようとするとき

The early disciples knew this. And they told the officials that! “We must obey God rather than men” (Acts 5:29). 

初期の弟子たちはこのことを知っていました。だから彼らは、役人たちに「人に従うより、神に従うべきです。」と言ったのです。(使徒の働き 5:29)

I love their courage and commitment to get the gospel out! But their courage had a cost.

私は、福音を発信しようとする彼らの勇気と献身が大好きです!しかし彼らの勇気には、代償が伴いました。

Flavius Josephus, Eusebius, Tertullian, and other independent extra-biblical sources record for us that many of Jesus’ earliest followers, including the apostles, suffered intense persecution and even death for their on-going belief and preaching that Jesus was Lord and was risen from the dead. 

フラウィウス・ヨセフス、エウセビオス、テルトゥリアヌス、その他の独立した聖書外の書物は、使徒たちを含むイエス様の初期の信者たちの多くが、その信仰から離れずにイエス様が主であり、死からよみがえられたことを宣べ伝え続けたために、激しい迫害と死に苦しんだことを記録しています。

We are told in these extra-biblical sources that . . .

これらの聖書外の書物から、次のことがわかります。

•  Matthew was slain with a sword in a city of Ethiopia

• マタイは、エチオピアの市街地で、刀で斬り殺された。

•  Mark died in Alexandria, in Northern Egypt after having been cruelly dragged through the streets of

that city.

• マルコは、北エジプトのアレクサンドリアで、市街の通りを無残に引きずりまわされた後に死んだ。

•  Luke was hung to death upon an olive tree in the land of Greece

• ルカは、ギリシアの地で、オリーブの木に吊るされて死んだ。

•  John was tortured and banished to the Island of Patmos (Revelation 1:9)

• ヨハネは、拷問され、パトモス島に流刑となった。(黙示録 1:9)

•  James, the brother of John, was beheaded in Jerusalem (Acts 12:2)

• ヨハネの兄弟ヤコブは、エルサレムで斬首刑となった。(使徒の働き 12:2)

•  James the Less (as he’s called in Mark 15:40) was thrown from a pinnacle of the temple

• (マルコ15:40に記録されている)小ヤコブは、神殿の頂上から突き落とされた。

•  Philip was hung up against a pillar at Heiropolis in the province of Phrygia

• ピリポは、(現在のトルコ中西部の)フリュギア地方の都市ヒエラポリスで柱に吊された。

•  Bartholomew was flayed alive

• バルトロマイは、生きたまま皮がむけるまで鞭打たれた。

•  Andrew was bound to a cross and left to die

• アンデレは、十字架ゆきとなり、死ぬまで放置された。

•  Jude was shot to death with arrows

• ユダは、矢に打ち抜かれて死んだ。

•  Matthias (the apostle chosen to replace Judas) was first stoned, and then beheaded

• イスカリオテのユダの交代として使徒に選ばれたマッテヤは、最初に石打ちとなり、その後、斬首された。

•  Barnabas was stoned to death by the Jews at Salonica

• バルナバは、サロニカの地で、ユダヤ人の石打ちによって死んだ。

•  Paul, after a variety of tortures and imprisonments, was finally beheaded in Rome

• パウロは、一連の拷問と投獄の後、最終的にローマで斬首刑となった。

•  Thomas was run through the body with a spear in east India

• トマスは、東インドで、体に槍を突き通された。

•  Peter was crucified upside down in Rome

• ペテロは、ローマで、逆さ十字架にかけられた。

What these men endured to get the gospel out is pretty sobering isn’t it? 

これらの人たちが福音を発信するために耐えたことを聞くと、本当に厳粛な気持ちになりますよね。

Is it reasonable to think these men invented Jesus’ resurrection? I find that difficult to believe. 

これらの人たちが、イエス様の復活を発明したと考えるのは理にかなっていますか?そんなこと信じるのは難しいですよね。

But someone might say, “People invent stories about crazy things all the time!” Yes they do, for some sort of financial gain or to get out trouble. 

でもこんなことを言う人もいるかもしれません。「人々はどの時代にも、おかしなことについて話を作り上げるものだ!」はい、確かに、お金儲けをしたり、問題から逃れるためにそうする人はいます。

But what the early Christians said about Jesus, didn’t get them out of trouble or result in any kind of benefit. What these men said and wrote about Jesus got them in trouble. 

しかし、初期のクリスチャンがイエス様について言ったことは、彼らが問題から逃れたり、何かの利益につながることにはなりませんでした。これらの人たちがイエス様について言ったり書いたことは、彼らをむしろ問題の中に引き込みました。

What they received was rejection, persecution, torture, and martyrdom. Hardly a list of perks! 

彼らが受け取ったものは、人々の拒絶、迫害、拷問、そして殉教です。何かの特典リストとは程遠い結果です!

Next, the S in our acronym: R.I.S.E.N.

次に、R.I.S.E.N.の3つ目の頭文字Sに進みましょう。

3. The SHIFT in Beliefs and Practices by Thousands of Jews

3. たくさんの(何千人もの)ユダヤ人により、その信仰と行いが変えられた

Shortly after Jesus’ death, thousands of Jews in Jerusalem and the surrounding region began abandoning at least five cherished beliefs and practices.

イエス様が死なれて間もなく、エルサレムと周囲の地方の何千人ものユダヤ人が、少なくとも5つの尊ばれた信仰と行いを捨てはじめました。

The beliefs and practices they abandoned had been taught to them from childhood by their rabbis and parents. 

彼らが捨てた信仰と行いは、彼らが子ども時代からラビ(教師)たちや両親に教え込まれたものでした。

They were beliefs and practices that had given them their national identity and allowed them to be accepted by society. 

それらの信仰と行いは、彼らの国民としてのアイデンティティであり、彼らはそのようにして社会から受け入れられることをゆるされました。

They were beliefs and practices that had even given them a supposed right standing with God. What beliefs and practices did thousands of Jews begin to abandon?

それらの信仰と行いは、神とともに立つ正当性を彼らに与えるものでした。何千人ものユダヤ人が捨て始めたのは、どのような信仰と行いだったのでしょうか。

A. The Practice of Bringing Sacrifices to the Temple

Thousands of Jews, whose families had for centuries been going to the temple to sacrifice animals as a way of having their sins covered, suddenly stopped! 

A. 神殿に、いけにえをささげる行い

何千人ものユダヤ人は、彼らの罪を覆う方法として、家族が代々、何世紀にもわたって神殿に動物をいけにえとしてささげてきましたが、彼らは突然にその行いをやめました。

Why? What would explain such a major shift in behavior?

なぜでしょうか?一体何が、そのような態度の大きな変化を説明しうるでしょうか?

They realized that Jesus was “the lamb of God who takes away the sin of the world” (John 1:29, 36). 

彼らは、イエス様が「世の罪を取り除く神の子羊」であることを認識したのでした。(ヨハネ 1:29, 36).

They realized that all of those Old Testament sacrifices were “only a shadow, a dim preview of the good things to come” (Hebrews 10:1)—a foreshadowing of what God would accomplish through His Son’s death. 

彼らには、それらの旧約聖書のいけにえは全て、(ヘブル 10:1にあるように)「後に来るすばらしいものの影にすぎない」つまり神がそのひとり子の死を通して達成されることの影にすぎない、ということがわかったのです。

They heard of the veil that had been ripped miraculously from the top down there in the temple (Mark 15:38). 

彼らは、神殿の垂れ幕が奇跡的に上から下に向かって、真っ二つに裂けたことを聞きました。(マルコ 15:38)

They remembered that Jesus had told them that the temple was even going to be destroyed (Matthew 24:2; Luke 19:44). 

彼らは、イエス様が彼らに、神殿が破壊されようとしていることを告げたのを覚えていました。(マタイ 24:2; ルカ19:44)

And so they realized things had changed. 

それで、彼らは、状況は変わったのだと認識しました。

They realized they were living under a new covenant with God—the one Jesus had told them about on the eve of His crucifixion (Luke 22:20).

彼らは、自分たちは神との新しい契約のもとに生きているとの自覚を持ちました。イエス様が十字架にかけられる前夜、彼らに告げた新しい契約のことです。

If they were mistaken, abandoning the sacrificial system would jeopardize their well-being socially and spiritually.

もし彼らがしくじったら、いけにえのしきたりを捨てることは、彼らの社会的また霊的な福利を危険にさらすことになったでしょう。

 And yet thousands of Jews began to do that very thing. And they didn’t stop there. 

それでもなお、何千人ものユダヤ人は、まさにそのことをし始めました。そして彼らは、それだけで終わりませんでした。

Thousands of Jews began to change . . .

何千人ものユダヤ人が次に変え始めたことは. . .

B. Their Sabbath Day Worship From Saturdays to Sundays

  1. 安息日の礼拝を土曜日から日曜日に変えた

For the Jews, the Sabbath was not only a day they were to rest from physical labor, it became a day when they would meet together in the synagogue, worship God together, and study the Scriptures. 

ユダヤ人にとって、安息日は身体的な労働を休む日というだけでなく、会堂で集まり、ともに神を礼拝し、聖書を学ぶ日にもなっていました。

They had been doing it on the seventh day of the week (Saturdays) for some 1,500 years!

彼らは、実に1,500年もの間、1週間の7日めである土曜日に、その行いを続けてきました!

But now, almost over night, thousands of Jews began meeting on a new day—the first day of the week (Acts 20:7; 1 Corinthians 16:2), a day they began to call “the Lord’s Day” (Revelation 1:10). 

しかし今や、ほとんど夜通し、何千人ものユダヤ人は、新しい日に集まりはじめました。その日は、(使徒の働き 20:7; 1 コリント 16:2にあるように)1週間の初めの日であり、(また黙示録 1:10にあるように)彼らが「主の日」と呼び始めた日です。

Why did they call it “the Lord’s Day”? 

なぜ彼らはその日を「主の日」と呼んだのでしょうか?

Because that was the day of the week Jesus rose from the dead (Matthew 28:1).

なぜなら、1週間のうちその日、イエス様が死からよみがえられたからです。(マタイ 28:1)

So, thousands of Jews, including the disciples, said, ‘Let’s start meeting on that day in commemoration of our risen Lord!’ 

だから、弟子たちを含む何千人ものユダヤ人は言ったのです。「私たちのよみがえりの主を記念して、その日に集まることにしようではないか!」

And the Book of Acts (chapter 15) says they even opened their gatherings to Gentiles!

使徒の働き(15章)では、彼らの集まりは異邦人たちにさえも開かれるようになったと記されています!

These Jews who made up the early church believed that the coming of the Messiah, along with His death and resurrection, cleared the way for a new relationship with God. 

初期教会をつくりあげたこれらのユダヤ人たちは、救い主が来られたことによって、その死と復活とを持って、神様との新しい関係の道が切り開かれたことを信じました。

One that was based, not on bringing sacrifices to the temple or on keeping the Mosaic law, but on the sin-bearing, life-giving help of a resurrected Savior.

すなわち、神殿にいけにえを捧げることやモーセの律法を守ることによってではなく、復活された救い主による命を与える助けに基づいて、神様との新しい関係がもてるようになりました。

The fact that so many Jews were willing to abandon their previous beliefs and practices is a third evidence that Jesus’ resurrection really took place! 

これほど多くのユダヤ人が進んで彼らの昔の信仰と行いを捨てたという事実が、イエス様の復活が実際におこったことの3つ目の証拠です!

Now, obviously, a lot more could be said about this, but we have to move on to the E in our acronym: R.I.S.E.N.

さて、明らかに、これについてもっと多くを語ることはできますが、R.I.S.E.N. の次の頭文字Eに進みます。

4. The EVIDENCE for the Trustworthiness of the Bible

4. しょうこがしめす聖書のしんらい性

The resurrection isn’t some mythological story written by some ancient poet, no! 

復活は、誰か古代の詩人によって書かれた神話のようなお話ではありません。

The Resurrection has been passed down to us by way of historically accurate, trustworthy eyewitness accounts of Jesus’ life in the first century A.D..

復活の事実は、紀元1世紀のイエス様の生涯の話が、歴史的に正確で、かつ信頼できる証言として語り継がれてきたものです。

This collection of documents making up the New Testament has been confirmed by:

新約聖書をまとめあげている書物は、次のものによって確証されています。

• extra-biblical, secular historical writings

•聖書外の、世俗の歴史書物

• dozens of archaeological discoveries

•いくつもの考古学的発見


• and more

•他にもたくさんあります。

Extra-biblical historical sources have confirmed more than a hundred details recorded about Jesus in the New Testament. 

聖書外の歴史的な情報源は、新約聖書でイエス様について記録されている百以上の詳細な記述を確証しています。

For example, consider the writings of Flavius Josephus. 

例えば、フラウィウス・ヨセフスの書いたものを考えてみましょう。

He was a Jewish historian working for the Roman empire in the first century AD. 

彼は、紀元1世紀にローマ帝国に仕えたユダヤ人の歴史家です。

He mentions more than a dozen individuals written about in the NT Gospels, including John the Baptist, Herod the Great, Pontius Pilate, Caiaphas, and Jesus. 

彼は、新約聖書の福音書に記されている12人以上の個人について記録しています。その中には、洗礼者ヨハネ、ヘロデ大王、ポンテオ・ピラト、カヤパ、そしてイエス様も含まれています。

Notice what Josephus writes about Jesus:

ヨセフスがイエス様について何と書いたか見てみましょう。

“At this time there was a wise man who was called Jesus. And his conduct was good and was known to be virtuous. And many people from among the Jews and the other nations became his disciples. Pilate condemned him to be crucified and to die. And those who had become his disciples did not abandon his discipleship. They reported that he had appeared to them after his crucifixion and that he was alive . . . ” Antiquities of the Jews, Book 18, Chapter 3:63-64

「この時代、イエスと呼ばれる賢者がいた。彼の行いは良く、高潔な人として知られていた。ユダヤ人や他の国民のうちから多くの人々が彼の弟子になった。ピラトは彼を非難し、十字架にかけて死なせた。彼の弟子になった人たちは、弟子であることをやめなかった。そして彼らは、イエスが彼らの前にあらわれたこと、そして彼が生きていると報告した。ユダヤ古代誌、第18書、第3章:63-64節

Here in this one quote we have verification that Jesus . . .

この引用ひとつをとっても、イエス様がどんなお方であったか検証することができます。

•  was a real person

• 実際の人であった。

•  was known to be virtuous

• 高潔な、徳の高い人であった。

•  had many followers

• 多くの弟子たちがいた。

•  was put to death by Pilate

• ピラトによって死に至らしめられた。

•  was proclaimed to be alive after His death

• 彼の死後、生きておられると宣言された。

Moving on quickly to the FIFTH and final reason we can be confident Jesus rose from the grave, the N in our acronym: R.I.S.E.N.

それでは速やかに、R.I.S.E.N. の5番目で最後の頭文字Nに進み、イエス様が墓からよみがえられたことを自信を持って確証できる理由を見ていきます。

5. NONE of the Skeptics’ Theories for the Empty Tomb Are Convincing

5.よみがえりを疑うどの理論も、空になった墓を説明できない

Even skeptical scholars today acknowledge that the tomb of Jesus was empty. 

疑いを持つ今日の学者でさえも、イエス様の墓は空っぽだったことを認めています。

As I mentioned earlier, there is no way Christianity could have spread if Jesus’ tomb was still occupied. 

先に言いました通り、もしイエス様の墓にいまだに遺体があったなら、キリスト教の普及はあり得ません。

The Roman authorities or Jewish leaders could have just gone to the tomb and paraded the body around downtown Jerusalem for everyone to see and squashed the whole movement.

ローマの権威ある人たちあるいはユダヤ人指導者たちは、ただ墓に行って遺体をエルサレムの下町に引き回し、皆にそれを見せることでキリスト教を信じる動きを潰してしまうこともできたでしょう。

So, the tomb was empty. 

ですから、墓は空だったのです。

That’s widely acknowledged by historians today. But critics have come up with other theories to explain the empty tomb . . . none of which is convincing. 

それが今日の歴史家たちに広く認識されていることです。しかし批判する人たちは、別の理論を持ち出して空の墓を説明しようとします。そのいずれも、説得力はありません。

Let’s briefly consider a few of their theories.

彼らの理論のいくつかを簡単に見てみましょう。

A. The Jesus-is-a-Myth Theory

  1. 「イエス様は作り話」論

Some critics of the Bible say “The reason why the tomb was empty is because He never even existed. 

聖書を批判する人たちの中には、「墓が空だったのは、彼が最初から存在さえしていなかったからだ」という人がいます。

The whole story about Him being a real person was made up by some clever deceivers back in the first century.”

彼が実在の人であったとする話全体が、1世紀の誰かずる賢い騙し屋によって作られたものだ、というのです。

Now, you’ll never hear a respected historian or scholar suggest this. 

さて、尊敬されている歴史家にも学者のうちにも、こんなことを主張する人はいません。

But the “Jesus is a myth” theory has gained a lot of momentum as of late on the Internet. 

しかし「イエス様は作り話」論は、昨今インターネット上で勢いを増しています。

Well, the idea that Jesus never existed is unfounded! Why? 

イエス様がそもそも存在しなかったという考えには、何の根拠もありません。なぜでしょうか?

In addition to the 27 New Testament documents that tell us about Him, there are a wealth of extra-biblical sources that mention Him. 

彼について語っている新約聖書の27の書物に加えて、彼について語っている聖書外の情報源が豊富に揃っています。

Did you realize that?

ご存知でしたか?

Jesus is referred to by more than 30 authors outside the Bible within 150 years of His life, including:

イエス様は、その生涯から150年以内の間に、聖書外の30人以上の著者によって引用されています。

•  Flavius Josephus 

•  Cornelius Tacitus

•  The Jewish Talmud

•  and moreSuetonious

The evidence proves that Jesus was a real historical person:

これらの証拠が、イエス様は実在の歴史的人物だったことを証明しています。

With ‘respect to Jesus, we have numerous, independent accounts of His life, sources that originated

in Jesus’ native tongue, that can be dated within just a few years of his life . . . 

イエス様に関して、彼の生涯を記した独立したお話、またイエス様の母語で最初に記された情報源が、彼の人生からたった数年間のうちに書かれたのを無数に見ることができます。

Historical sources like that are pretty astounding for an ancient figure of any kind . . . The claim that

Jesus was simply made up falters on every ground.

そのような歴史的な情報源は、古代のどんな類の人物にしても非常に驚くべきものです。イエス様が作り話だというような主張は、一瞬にして地に落ちます。

So, the “Jesus is a Myth” theory utterly fails as an explanation for the empty tomb. Surely, He did exist!

ですから「イエス様は作り話」論は、空っぽの墓を説明する考えとしても完全に失敗です。確かに、彼は存在したのですから!

A second theory to explain the empty tomb is the . . .

空っぽの墓を説明する2つ目の考えは. . .

B. The Stolen-Body Theory

B. 「遺体は盗まれた」論

This theory suggests that the tomb was empty in Jerusalem because Jesus’ disciples stole His body. この論が提案しているのは、エルサレムで墓が空だったのは、イエス様の弟子たちが遺体を盗んだからだというものです。

But the “stolen-body theory” raises some difficult questions:

しかし、「盗まれた遺体論」は、いくつかの難しい質問を提起します。

How could the disciples have stolen the body?

弟子たちはどうやって、遺体を盗み出したのか?

That would have required sneaking past an armed and trained detachment of Roman soldiers, breaking the Roman seal that was put upon the stone (Matt. 27:66), 

それができるには、武装され、訓練されて派遣されたローマの番兵をかいくぐり、入り口の石になされたローマの封印を破らなければならなかったでしょう。

then moving a two-ton stone away from the entry to the tomb without being detected. 

そして、番兵に見つかることなく、墓の入り口の2トンの石を脇へ転がさなければならなかったでしょう。

Certainly, the Roman guards that Pilate put on guard at the tomb (Matt. 27:65) to prevent this kind of thing from happening would have heard something and quickly put an end to the attempted thievery.

もちろん、(マタイ 27:65にある通り)そのようなことがないようにとピラトが墓に配置したローマの番兵たちは、物音を聞いたらただちに、遺体を盗もうとする試みを阻止したことでしょう。

Roman soldiers were highly trained in the art of defense and killing.

ローマの番兵たちは、防御と殺害の術においては非常に訓練されていました。

I find it hard to believe that the disciples who fled in fear when Jesus was arrested (Matt. 26:56) would risk their lives trying to steal a dead body from the very people who executed Jesus just three days earlier.

(マタイ 26:56で)イエス様が捕らえられた時、恐れをなして逃げ出した弟子たちが、自分の命を危険にさらしてまで、たった3日前にイエス様を処刑した人たちから遺体を盗もうとするなどとは、とても考えられません。

Another difficult question “the stolen-body theory” brings up is this: Why would the disciples steal Jesus’ body? 

「盗まれた遺体論」がもたらすもう一つの難題は、もし弟子たちがイエス様の遺体を盗もうと考えたのなら、それはなぜか?ということです。

What benefit would come to them for doing that? 

遺体を盗むことで、彼らにとって何か良いことがあったでしょうか?

Is it reasonable to believe the disciples stole Jesus’ body only to suffer for preaching a message they contrived? I have a hard time believing that! 

弟子たちがただ不自然な教えを説くことで苦しむために、イエス様の遺体を盗み出したのだと考えることは理にかなっているでしょうか?そうとは考えにくいですね。

And if they had a dead body on their hands, how were they able to convince thousands of people he rose from the grave? 

また、もし彼らがその手に遺体を抱えていたのなら、彼らは一体どうやって、何千人もの人々に彼が墓からよみがえったことを説きあかすことができたでしょうか?

Maybe prop him up for a press conference, but answer all the questions for Him? 

記者会見のときの助けになるかもしれませんが、イエス様についての全ての質問に答える事はできるでしょうか?

That obviously wouldn’t work. So, I find “the stolen-body theory” unconvincing to say the least.

明らかにうまくいきません。ですから、「盗まれた遺体論」は控えめに言っても、説得力がありません。

We all know that conspiracies often fall apart when there are too many conspirators and the people involved face real threats if they don’t recant.

私たちは皆な、陰謀論について次のことを知っています。陰謀論は、共謀者がたくさんいすぎて、もし撤回しなければ関与する人々が本当の危険にさらされることに直面するとき、崩れさります。

 
Yet, we don’t have a single, ancient record of any of the disciples ever recanting when that was often the goal of the people who were persecuting Christians. 

しかし、クリスチャンを迫害する人々がしばしば目的としていた福音の撤回は、弟子たちのどの古い記録の中にも、私たちが一つも見つけることはありません。

Which makes the Stolen-Body Theory, highly unlikely.

ですから「盗まれた遺体論」は、とてもありそうにないことです。

C. The Hallucination Theory

C. 幻覚論

This theory suggests that the early Christians were hallucinating and only thought they had seen Jesus alive after His crucifixion. 

この理論は、初期のクリスチャンたちは幻覚を見ていて、彼らはイエス様が十字架にかけられた後に彼が生きているのを見た、と思っただけだ、ということを提案するものです。

Well, this theory is not convincing, either.

この理論にも、説得力はありません。

Hallucinations (for non-drug users) are very rare. 

薬物を使用していない人にとって、幻覚を見ることは非常に稀です。

And the things people see and experience while hallucinating are wildly different. 

そして、幻覚を見ている間に人々が見たり経験するものは、広く異なります。

You never hear of a large group of people having identical hallucinations. 

人々が大きな集団で同じ幻覚を見たという話は、誰も聞いたことがないでしょう。

So to suggest that hundreds of Jewish people (not known for their drug use) had similar hallucinations about seeing and interacted with a resurrected Savior, is very problematic.

ですから、(薬物は使用していなかったと思われる)何百人ものユダヤ人の人々が、復活した救い主と出会って関わりを持つというような似通った幻覚を見たと主張するのは、大変問題のあることです。

And another problem with the hallucination theory—if the disciples were just hallucinating, the religious leaders and Roman authorities could have dragged Jesus’ body out of the tomb and exposed the fact. 

幻覚論のもう一つの問題は、もし弟子たちがただ幻覚を見ていたのなら、宗教指導者たちやローマの権威ある人たちは、イエス様の遺体を墓から引きずり出して、事実をあらわにすることもできたでしょう。

But they could not do that, because the tomb was empty. 

しかし彼らにはそれができませんでした。墓が空だったからです。

Which brings us to…

それでは、次の理論です。

D. “The Resuscitation Theory”, or “The Swoon Theory”.

D. 「復活論」か「気絶論」か

Put simply, this theory states that Jesus did not actually die during the Crucifixion. 

簡単に言えば、この理論は、イエス様は実は十字架上で死んでいなかったというものです。

Rather, he simply “swooned” and fell unconscious while hanging from the cross. 

彼はむしろ、ただ気絶していて、十字架にかけられていた間、意識不明状態だったというのです。

Later, while he was in the tomb, he recovered from his injuries, resuscitated, broke free from the head to toe linen cloth wrapping and moved the one-and-a-half to two-ton stone away from the entrance?”

そして後に、彼が墓の中にいた間に、彼は体の負傷から回復し、蘇生し、頭から爪先までくるまれていた亜麻布から抜け出し、1.5から2トンの石を入り口から脇に転がしたというのです。

This is a highly unlikely theory in many ways. 

これは多くの点で、非常に考えにくい理論です。

But let me just focus on just one key point of proof that Jesus wasn’t faking it and that He really did die. 

しかし、イエス様が見せかけではなく、本当に死んだという証拠のうち一つだけに焦点をあてて、要点を説明したいと思います。

Notice the apostle John’s eyed witness account there at the cross. 

使徒ヨハネによる十字架の目撃証言の箇所を見てみましょう。

In John 19:34-35 he said, “But one of the soldiers pierced His side with a spear, and immediately blood and water came out. 35 And he who has seen has testified, and his testimony is true; and he knows that he is telling the truth, so that you may believe.”

ヨハネ 19:34-35 しかし兵士の一人は、イエスの脇腹を槍で突き刺した。すると、すぐに血と水が出て来た。35 これを目撃した者が証ししている。それは、あなたがたも信じるようになるためである。その証しは真実であり、その人は自分が真実を話していることを知っている。

“blood and water came out.”

「血と水が出て来た。」

Medically, we know the sustained rapid heartbeat caused by hypovolemic shock causes fluid to gather in the sack around the heart and around the lungs. 

医学的に、血液量が減少したショックで起こる動悸が続くと、心肺を囲む袋の中に体液が集まることが知られています。

This gathering of fluid in the membrane around the heart is called pericardial effusion, and the fluid gathering around the lungs is called pleural effusion

心臓を囲む膜の中に集まったこの体液は、心嚢液貯留(しんのうえきちょうりゅう)と呼ばれ、肺を囲む膜の中に集まった体液は、胸水(きょうすい)と呼ばれています。

This explains why, after Jesus died and a Roman soldier thrust a spear through Jesus’ side, piercing both the lungs and the heart, blood and water came from His side just as John recorded in his Gospel.

これが、イエス様が死なれた後にローマ兵がイエス様の脇腹を突いて、肺と心臓の両方を槍で突き通したときに、ヨハネが彼の福音書で記録した通りに血と水がイエス様の脇腹から出てきたことの説明となっています。

Now, John was either so clever that he included some little-known biological fact that nobody would discover for 1800 years or he just reported what he saw. 

さて、ヨハネは、相当頭が良かったために、当時はほとんど知られておらずその後の1800年の間も発見されなかった生理学的事実を記録に残すことができたか、あるいは、彼はただ自分が見たことを報告したに過ぎないかの、どちらかです。

And as a result, we have a good piece of hidden science that confirms that Jesus actually died of cardiac arrest and was dead at the point of the body being taken off the cross.”

ヨハネの目撃証言の結果、イエス様は実際に心停止して死なれたということ、そして十字架から取り下ろされた時点で死んでおられたということを確証する、隠された科学的証拠を私たちは得ることができました。

Medically, it was impossible for Jesus to have survived the ordeal on Good Friday.

医学的には、 グッドフライデーのこの試練をイエス様が生き延びたということは考えられません。

Now why do you suppose there are so many attempts to discredit the resurrection?

それでは、復活を信用できないものにしようとする試みが、なぜそんなにも多くなされるのだと思いますか?

Because, the entire gospel message of Jesus Christ rests entirely on the resurrection.

なぜなら、イエスキリストの福音の全ては、完全に復活にかかっているからです。

In 1 Corinthians 15:17-19 Paul explained that “And if Christ is not risen, your faith is futile; you are still in your sins! 18 Then also those who have fallen asleep (physically died) in Christ have perished (spiritually died). 19 If in this life only we have hope in Christ (with no hope of being resurrected to eternal life), we are of all men the most pitiable.

パウロは次のように説明しています。 

1コリント 15:17-19 そして、もしキリストがよみがえらなかったのなら、あなたがたの信仰はむなしく、あなたがたは今もなお、自分の罪の中にいるのです。18 そうだったら、キリストにあって眠った(:肉体が死んだ)者たちは、滅んでしまったのです。19 もし、私たちがこの世にあってキリストに単なる希望を置いているだけなら、(付け加えると、「私たちには永遠の命への復活の望みはなく、」)私たちは、すべての人の中で一番哀れな者です。

Why the most pitiable? Perhaps because, at least when Paul wrote this, Christianity wasn’t socially acceptable or politically correct.

どうして一番哀れなのでしょうか。それは、パウロがこの手紙を書いたときには、キリスト教は社会に受け容れられておらず、また政治的に正しくなかったからでしょう。

To follow Christ may have meant the loss of everything most people hold dear; family, friends, community, career, even their very life.

キリストに従うことは、当時の人々にとってたいせつなもの、すなわち家族、友人、地域の仲間、仕事、また命そのものさえも、失うことを意味していました。

So if Christ is not risen, then yes, Christians “are of all men the most pitiable” to have sacrificed so much in vain.

ですから、もしキリストが蘇らないとしたら、キリスト信仰者たちは、信仰のために犠牲にしたことすべてが無駄になってしまい、「すべての人の中で一番哀れな者」だというわけです。  

“But!

しかし!” 

1 Corinthians 15:20a

“But now Christ is R.I.S.E.N from the dead…!” 

1コリント 15:20しかし、今やキリストは、(眠った者の初穂として)死者の中からよみがえられました。

And this phrase has been celebrated and used as a greeting for over 2,000 years on Resurrection Sunday all over the world.

このみことばの一節は、2000年以上も、世界中で、復活の日曜日を祝う挨拶として用いられています。

“Christ is R.I.S.E.N

キリストはよみがえられた!(Kirisuto wa yomigaerareta!)

and the response is… 

それに返す言葉は、 

“He Has R.I.S.E.N Indeed!” 

確かによみがえられた! (Tashikani yomigaerareta!)

Amen? 

Amen!